ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて

3年前からムカデランを育てています。

 

こちらは葉がいっぱいあり、見た目がムカデのように見えるのでそういう名前が付いたのでしょう。

 

前に紹介した「デンドロビウムリチェナストラム」と一緒に購入したものです。

 

リチェナストラムと同様、こちらも買った時から軽いコルク板に着生させてくれていました。

まさまさ流 ムカデランの育て方、苗の購入店など

●購入した店
「園芸.net」さん

 

●育て始めた時期
2022年5月初旬

 

●栽培環境
春〜秋・・・カーポート越しにある程度日光が入る車庫
冬・・・自分の部屋(レースのカーテン越し程度の日光が入る窓際)

 

●水やりのタイミング
春〜秋・・・ほぼ毎日
冬・・・週1、2回程度

 

●土
土は使いません。
届いた時からコルク板に付けてくれていたので、そのまま育てています。

 

●肥料
種類・・・洋ラン用のそのまま使える液体肥料

 

量・・・

 

頻度・・・時々

 

●開花時期
4月初旬、7月下旬(年2回)

 

●害虫
特になし

 

●匂い
特になし

ムカデランの写真

育て始めた頃
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて

ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
花は蓮の花を極小にしたような感じです
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
コルク板が軽く、風で飛んでしまうかもしれないので、念のためビニタイを付けています。
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
春になると葉が紅葉したり、枯れかかったような色になりますが気にせずにそのまま育てて大丈夫です。
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて

アドバイス、注意点、気付いたことなど

木の板に最初から着生させてくれているので、基本的な育て方はショエノルキスフラグランスなどと同じ方法でしています。

 

こちらもキロキスタと同じく胡蝶蘭と根の色や形が似ており、こういった根が蘭には多い感じがします。

 

届いた時から伸びている途中らしき根がいっぱい生えていたし、夏は特に根や茎の伸びる勢いがいいです。

 

写真の通り葉が多肉植物のように肉厚で、茎より根が太い部分もあります。
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
初めて花が咲いた時は夏しか咲きませんでしたが、育て始めて3年以上経ったこともあり最近では春にも咲いてます。
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
育て続けると花が咲く回数も増えるのかもしれません。

 

ちなみに買った年は花が咲きませんでした。

 

現在(2025年)ではコルク板の裏側にまで茎が巻き付いています。
ムカデランの育て方や開花時期、販売店などについて
ちょこちょこ見ても茎が伸びた感じはあまりしないのですが、買った頃の写真と見比べてみるとそれなりに育ってきた感じがします。

 

最近でも花は1個か2個しか咲きませんが、育て続けているとこちらも増えるかもしれませんね。